
【フォトダイアリー】水辺のマリリン – アオサギ
アオサギとは? アオサギ(蒼鷺)は、サギ科の中でも日本で最も大型の種類。 灰青色の体に長い首と脚をもち、全長は約90cmにもなります。留鳥または漂鳥と...
アオサギとは? アオサギ(蒼鷺)は、サギ科の中でも日本で最も大型の種類。 灰青色の体に長い首と脚をもち、全長は約90cmにもなります。留鳥または漂鳥と...
以前ご紹介した、食品ロスを減らせる「ロスパン」。 ずっと気になっていたので、実際にお取り寄せしてみました。 「どんなパンが届くの?」「本当に美味しいの...
もうすぐ桜の季節。春の景色を楽しみながら、ふと考えたこと 近所の公園では早咲きの河津桜が咲き始めました。 ————— ————— 少しずつ春の気配を感...
帰省中の沖縄。何気なく見上げた空に、思いがけず大きな鳥の姿を見つけました。 電線にとまるそのシルエットを見て、「見たことのない大きな鳥がいる!」と思い...
可愛いポーズをとるのは イソヒヨドリ。 地元・沖縄では「スーサー」と呼ばれ、首里城周辺や道端でも ちょこちょこ歩いている姿をよく見かけます。 2、3年...
先日、京都の随心院へ。 ここは小野小町が晩年を過ごしたとされる場所で、境内には彼女が鏡の代わりに使ったと伝えられる「化粧井戸」があります。 小野小町の...
セグロセキレイとの出会い 京都で美術展に行った帰り道、三条通白川橋から風情ある街並みを歩いていると、ふと目に留まったのは、川底まで見通せるほど透き通っ...
今日は、昨年ジョウビタキに出会った木の近くで、今年もまたその姿を見られないかと探しに行きました。 しかし、待てど暮らせど現れず…。 —...
昨年末に膝の手術をしたため、つい先日から少しずつ散歩に出られるようになりました。 ————— ————— 今年出会ったツグミは人懐っこさを感じるくらい...
北海道・知床を訪れた際に参加した「知床ネイチャーウォーク」。 この場所は、手つかずの自然と野生動物が共に生きる世界です。 そんな場所で、まさかの野生の...