菜の花と歩く春の風景|国営アルプスあづみの公園・里山文化ゾーン

長野県・安曇野市にある「国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)」は、北アルプスを望む広大な敷地に、自然や文化を体感できる2つのゾーン(田園文化ゾーン/里山文化ゾーン)からなる国営公園です。
今回は、「チューリップ・なのはなまつり」開催中の里山文化ゾーンを歩いた風景を、フォトダイアリー形式でご紹介します。
※この記事は、国営アルプスあづみの公園をめぐるシリーズ記事の一部です。チューリップの咲く「田園文化ゾーン」については、別記事で紹介しています。
Contents
里山文化ゾーン | 菜の花と棚田のある風景
懐かしい里山の風景とともに、安曇野の自然や暮らしの知恵にふれる体験ゾーンです。
散策は、堀金口の駐車場からスタートしました。
里山文化再生エリア
まずは一面の菜の花畑へ。黄色のじゅうたんに包まれて、春の空気を深呼吸。

棚田の斜面一面に広がる菜の花。(2025.05.03撮影)
————— —————

一面に広がる菜の花のじゅうたん。(2025.05.03撮影)
————— —————

さらに進んだ先で、里山に咲くウワミズザクラに出会いました。(2025.05.03撮影)
————— —————
菜の花とともに出会った、春の花々
道すがら、真っ白なズミや山ツツジ、ヒメオドリコソウ、クサノオウ、ウワズミザクラなど、春の花たちに出会いました。

あずみの公園の里山文化ゾーンで出会った季節の花々。(2025.05.03撮影)
————— —————
————— —————
棚田エリア
このあたりも広大で見どころが多いのですが、展望広場には時間の関係で立ち寄れませんでした。
「棚田 前」バス停のフォトスポット

可愛らしいバス停風の標識が、現在地と季節の花を案内してくれます。(2025.05.03撮影)
————— —————

田んぼ越しに、安曇平の風景を一望できます。(2025.05.03撮影)

遠くまで続く菜の花畑。奥へ進むほどに、景色が広がっていきます。
————— —————
木屑のふかふか小道

道に沿って少し向きを変えると、こんな景色が広がっていました。(2025.05.03撮影)
————— —————
ふかふかとした木屑の小道は、歩き心地がよく、膝にもやさしい感触でした。

ふかふかとした木屑の小道。歩き心地がよく、足にやさしい道でした。
————— —————

歩みを進めると、ところどころに白い花や八重桜がぽつんと咲いているのが見えてきます。
————— —————
机と椅子のフォトスポット

どこか懐かしい、小学校の机と椅子があるフォトスポット。(2025.05.03撮影)

堀金口の方を振り返ると、白く咲いていたのはウワミズザクラでした。(2025.05.03撮影)
懐かしの風景エリア
「花畑 前」バス停のフォトスポット

こちらにもバス停の案内がでていました。
『おひさま』の記念碑
NHKの朝ドラ『おひさま』の舞台にもなったそうで、園内にはその記念碑が建てられていました。

NHKの連続テレビ小説『おひさま』の記念碑
————— —————
水車小屋と道祖神

水車小屋と道祖神(どうそじん)
————— —————
道祖神(どうそじん)とは、村の守り神として、五穀豊穣や無病息災、子孫繁栄などを願って祀られてきた路肩の神様です。

あづみの公園の道祖神
————— —————
安曇野は「道祖神の宝庫」とも言われており、市の公式ホームページでは「道祖神マップ」も公開されています。
表情や形の異なる彫刻が数多く点在し、それらを巡る“道祖神めぐり”も、地域ならではの楽しみ方のひとつとなっているようです。
参考
道祖神めぐり 安曇野市公式ホームページ, 2025.5.7
————— —————
————— —————
人気のフォトスポット
岩原口の近くにあるフォトスポットでは、旅の思い出に、訪れた人たちが思い思いのポーズで写真を撮っていました。

なのはな畑の「人気のフォトスポット」(2025.05.03撮影)
————— —————
私も最後に、ここで一枚パシャリ。
こうして、今回の花めぐり旅は締めくくりとなりました。
————— —————
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
少しでも旅の参考になればうれしいです。
————— —————
チューリップの咲いている田園文化ゾーンについてはこちらで紹介しています。

施設・イベント情報
「SPRING FESTA 2025 チューリップ・なのはなまつり」
期間:2025年4月12日(土)〜5月18日(日)
休園日:5月7日(水)、12日(月)
時間:9:30〜17:00
名称:国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)
住所:長野県安曇野市堀金烏川33-4
公式サイト:https://www.azumino-koen.jp/index.php
————— —————
詳細につきましては公式サイトにてご確認ください。
————— —————