紫の小花が可愛らしいナヨクサフジ(弱草藤)

ナヨクサフジ - Hairyvetch
Nature

5月〜7月にかけて見られる、夏のつる性植物です。
満開になると、細かな紫色の花房が風に揺れて、遠くからでもその存在感が際立ちます。

. 家庭菜園に活用されているナヨクサフジ

クサフジよりなよなよしているからと弱いイメージの名前をつけられたナヨクサフジですが、実は家庭菜園などではコンパニオンプランツとして頼もしい存在のようです。

ナヨクサフジ - Hairyvetch

ナヨクサフジ – Hairyvetch

————— —————

コンパニオンプランツとは、一緒に植えると相乗効果で元気に育つ植物のことだよ。

土壌改良

ナヨクサフジが緑肥として土壌に耕されると、有機物が追加され、土壌の構造、水分保持力、および栄養保持能力が改善されます。

緑肥とは、植物を肥料として利用すること。マメ科やイネ科の植物が使われているんだよ。

雑草抑制

蔓状の茎が密に生えることで雑草の成長も抑えられ、除草剤の必要性も減ります。

————— —————

可憐な見た目とは裏腹に、土づくりや環境保全にも役立つナヨクサフジ。
知れば知るほど、庭や畑に取り入れてみたくなる魅力があります。



ナヨクサフジの基本情報

ナヨクサフジ - Hairyvetch

ナヨクサフジ – Hairyvetch


花名:ナヨクサフジ(弱草藤)
科名:マメ科
属名:ソラマメ属
別名:ヘアリーベッチ
学名:Vicia villosa ssp. varia
英名:Hairy vetch, fodder vetch, winter vetch
花期:5月~7月
花色:紫、青
花言葉:

ナヨクサフジの仲間

  • クサフジ
  • ソラマメ
  • キングサリ
  • シロツメグサ
  • スイートピー
  • デイゴ
  • ネムノキ
  • ハーデンベルギア
  • ハギ
  • ヒネム
  • ホウオウボク

参考:『花しらべ花認識/花検索』アプリ
※この記事は、関連サイト「Azure Garden」の自然を楽しむブログより移行・再編集したものです。(2025.4.22)



ピックアップ記事

関連記事一覧