浜寺公園ばら庭園 ― 海辺の景を訪ねて

大阪・堺市にある浜寺公園は、150年の歴史を誇る、大阪で最も古い府営公園です。広大な敷地の中には、「ばら庭園」があり、趣の異なる6つのエリアで構成されています。
多彩なバラが咲き揃い、訪れるたびに異なる美しさを楽しめるのも、この庭園の魅力のひとつです。
今回はその中の「海辺の景」というユニークなエリアを、5月中旬に訪れた際の様子をもとにご紹介します。
Contents
浜寺公園ばら庭園の「海辺の景」の見どころ
白砂青松
浜寺公園の「海辺の景」は、白砂青松を思わせる、静かで風情あるエリアです。
足元には白い砂が敷かれ、松の木が点在するその風景は、まるで海辺の小道を歩いているような気分になります。

白砂青松を思わせる風景
————— —————
波に運ばれてたどり着いたような古びた舟がそっと横たわり、ばら庭園とは思えない、本物の海辺のような風景が広がっています。

浜寺公園 ばら庭園の海辺の景
————— —————
海岸沿いに自生するハマナス
ハマナス
そんな風景の中に、自然に溶け込むように植栽されているのがハマナス。
ハマナスは、北海道から本州・千葉あたりまでの太平洋沿岸、そして日本海側にも自生する野生のバラです。
その素朴で力強い美しさが、この場所の風景と見事に調和しています。

海辺の景に咲くハマナス
————— —————
5月中旬に訪れた際にはすでに青い実がついていました。

ハマナスの実がついているものもありました。

海岸沿いに咲くハマナスを中心に様々な園芸品種が見られるエリアです。
————— —————
コハマナシ
この他には、ハマナスとノイバラの自然交雑種と言われるコハマナシも見られました。

コハマナシ
————— —————
ハマナスの仲間たち
このエリアでは、ハマナスの血を受け継ぐ「ハイブリッド・ルゴサ(Hybrid Rugosa)」系統に属する品種も見ることができます。その中のいくつかをご紹介します。
ピンクグルーテンドルスト
花びらがギザギザと、カーネーションのように咲くピンク色のバラ。

ピンクグルーテンドルスト(Pink Grootendorst)

ピンクグルーテンドルスト(Pink Grootendorst)
————— —————
ホワイトグルーテンドルスト
こちらはピンクグルーテンドルストの枝代わり。

ホワイトグルーテンドルスト(White Grootendorst)
————— —————
シュネーツヴェルグ
「雪の小人」という名の通り、シュネーツヴェルグは白く小さな花を咲かせる、控えめで愛らしいバラです。

シュネーツヴェルグ(Schneezwerg)
ヘンリー ハドソン
ヘンリーハドソンは、シュネーツヴェルグの実生。

ヘンリー ハドソン(Henry Hudson)
————— —————
ハンザ
北海道にある八重咲きのハマナスは、この「ハンザ」を片親とする交雑種が多いようです。

ハンザ(Hansa)
————— —————
海辺ならではのバラの仕立てや演出
浜寺公園「海辺の景」では、バラそのものだけでなく、その咲かせ方にも“海辺ならでは”の工夫が見られます。
なかでも印象的だったのが、松の木に絡ませて仕立てられたバラの演出でした。

松の木に這わせたバラ
————— —————

松の木に仕立てられたバラ
海辺の景を歩いていると、ふと足元に目を引くのが、岩場を思わせるようなゴツゴツとした植栽の演出です。
バラの根元を囲むように置かれた大小の石が、まるで潮風に洗われた海岸の岩場を模しているかのようです。

浜寺公園 ばら庭園の海辺の景
その中に咲く一輪一輪のバラが、荒々しい自然の中で力強く根を張る姿を想像させ、野生種のたくましさや生命力をより際立たせているように感じます。
————— —————
こちらは白砂の小道に沿って、紅いバラが波のように枝垂れ咲いています。
松の緑と調和し、風景に寄り添う草花のような、自然でのびやかな姿が印象的です。

海辺の景に咲く「春風(Haru-Kaze)」
その近くに咲いていたバラたち。

海辺の景に咲くバラ

海辺の景に咲くバラ
————— —————

浜寺公園 ばら庭園 海辺の景
————— —————
浜寺公園のばら庭園「海辺の景」は、風景とバラの調和が美しい、少しユニークなエリアでした。興味深い品種や自然な植栽の工夫など、見どころも多く、ゆったりと楽しめる庭園です。
参考:『バラの世界』大場 秀章 講談社 2023.6.8
浜寺公園ばら庭園の基本情報
施設名 : 浜寺公園ばら庭園
住所 : 大阪府堺市西区浜寺公園町
公式URL:https://hamadera.osaka-park.or.jp/facility/rose-garden/
詳細は上記URLにて最新情報をご確認ください。
————— —————
————— —————
北海道・知床で見たハマナスの風景も、別の記事でご紹介しています。