冬から春に咲くボケ(木瓜)

ボケ(Japanese-quince)
Seasonal Flowers

11月から4月にかけて花を咲かせるバラ科の落葉低木です。

ボケの特徴

花期が長い

花色は赤・白・ピンクがあり、花が少ない季節でも庭を彩ってくれる貴重な存在です。

特に桜の咲く時期には満開を迎えることも多く、早春の風景に自然と溶け込みます。場所によっては11月ごろから咲き始め、長い期間楽しめるのが特徴です。

白、ピンク、赤のボケが咲き誇る春

白、ピンク、赤のボケが咲き誇る春

鋭いトゲがある

ボケの花は丸みのある花弁で愛らしい印象がありますが、枝には鋭いトゲがあり、剪定や植え付け時には注意が必要です。

ボケにはこんな鋭いトゲがあります

ボケにはこんな鋭いトゲがあります

こんな鋭いトゲがあるので、防犯用の生垣としても利用されることがあります。

ボケは海外でも人気の植物

日本原産のボケは、Japanese Quinceの名で海外でも知られており、特にイギリスでは盆栽として人気があります。早春に咲くコンパクトな花と、枝ぶりの美しさが評価されており、園芸品種としても多く流通しています。

ボケはカリンの仲間

ボケとカリンには共通点があります。実は英名を見ていて気づいたのですが、どちらも「Quince(クインス)」という名前で呼ばれています。

ボケ 「Japanese Quince (ジャパニーズクインス)」
カリン「Chinese Quince (チャイニーズクインス)」

と区別されますが、どちらも春に花を咲かせ、秋には実をつけるという共通点があります。

ちなみに「Quince」は、中央アジア原産の果樹を指す言葉で、日本語では「マルメロ」、「西洋カリン」などと呼ばれています。国内では長野県の諏訪地方で多く栽培されており、いずれもクインスという名前でつながる植物たちです。

また、残念なことにどちらの実も、そのまま食べるのには向かないと言われている点。
そのため、ジャムや果実酒などの加工品に適しているのも共通しています。

実の楽しみ方については、また別の機会に書きたいと思います。

Quince - マルメロ(西洋カリン)

Quince – マルメロ(西洋カリン)


出典:Sasha / Adobe Stock

ボケの基本情報

ボケ(木瓜)

ボケ(木瓜)

花名:ボケ(木瓜)
科名:バラ科
属名:ボケ属
別名:カラボケ
学名:Chaenomeles speciosa
英名:Japanese quince
花期:11月~4月
花色:白、赤、ピンク
花言葉:先駆者

ボケの仲間

  • アーモンド
  • アンズ
  • イチゴ
  • ウメ
  • カワヅザクラ
  • カンヒザクラ
  • ソメイヨシノ
  • コデマリ
  • シモツケ
  • ハナモモ
  • サクラ
  • バラ
  • ヒメリンゴ

参考:『花しらべ花認識/花検索』アプリ

————— —————




ピックアップ記事

関連記事一覧