
フォトダイアリー 〜 帰省中の沖縄で出会ったサシバ?
帰省中の沖縄。何気なく見上げた空に、思いがけず大きな鳥の姿を見つけました。 電線にとまるそのシルエットを見て、「見たことのない大きな鳥がいる!」と思い...
散歩道で出会った野生動物たち
帰省中の沖縄。何気なく見上げた空に、思いがけず大きな鳥の姿を見つけました。 電線にとまるそのシルエットを見て、「見たことのない大きな鳥がいる!」と思い...
可愛いポーズをとるのは イソヒヨドリ。 地元・沖縄では「スーサー」と呼ばれ、首里城周辺や道端でも ちょこちょこ歩いている姿をよく見かけます。 2、3年...
先日、京都の随心院へ。 ここは小野小町が晩年を過ごしたとされる場所で、境内には彼女が鏡の代わりに使ったと伝えられる「化粧井戸」があります。 小野小町の...
京都で美術展に行った帰り道、三条通白川橋から風情ある街並みを歩いていると、ふと目に留まったのは、川底まで見通せるほど透き通った流れ。 水底の小石までは...
今日は、昨年ジョウビタキに出会った木の近くで、今年もまたその姿を見られないかと探しに行きました。 しかし、待てど暮らせど現れず…。 —...
昨年末に膝の手術をしたため、つい先日から少しずつ散歩に出られるようになりました。 ————— ————— 今年出会ったツグミは人懐っこさを感じるくらい...
キジバトの特徴 キジバトは、一般的なドバト(カワラバト)よりも一回り小さく、全長約33cm。 ふっくらとした体に、柔らかい茶色を基調とした羽毛をまとっ...
昨年の木の葉が落ち始めた頃から待っていた冬の渡り鳥ツグミ。 年が明けてもなかなか会えずにいました。 例年に比べて寒さが訪れるのが遅れたため、温暖化が影...
今年の冬は、寒くなるのが遅かったせいか、渡り鳥のお気に入り「ツグミちゃん」を全く見かけませんが、ヒドリガモに出会うことができました。 近所にはオスとメ...
このボサボサ君をご存知でしょうか? この時期になるとセンダンの実を突いているヒヨドリを紹介します。 ヒヨドリとは かつては越冬のため渡来する冬鳥だった...