
住吉大社の卯の花苑を訪ねて 〜開花状況とウツギの花々を写真でご紹介〜
先日ご紹介しました住吉大社の卯の花苑。 見頃は5月中旬と案内されています。この記事では、2025年5月8日〜12日の卯の花苑の開花状況を、写真を中心に...
先日ご紹介しました住吉大社の卯の花苑。 見頃は5月中旬と案内されています。この記事では、2025年5月8日〜12日の卯の花苑の開花状況を、写真を中心に...
長野県・安曇野市にある「国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)」は、北アルプスを望む広大な敷地に、自然や文化を体感できる2つのゾーン(田園文化ゾー...
中之島バラ園は、大阪市北区のビジネス街の中心に位置する、約13,000平方メートルの都市型バラ園です。堂島川と土佐堀川にはさまれた細長い中洲にあり、春...
長野県・安曇野市にある「国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)」は、北アルプスを望む広大な敷地に、自然や文化を体感できる2つのゾーン(田園文化ゾー...
春バラの季節がやってきました。 今回は、以前訪れた大阪市東住吉区にある「長居植物園のバラ園」をご紹介します。 つるバラとクレマチスが咲きそろう、まるで...
毎年春の風物詩として多くの来場者を集める「造幣局 桜の通り抜け」。 大阪市北区天満にある造幣局本局の南門から北門まで、約560メートルの通路を一般公開...
春の訪れとともに、小野小町ゆかりの地としても知られる京都・山科の随心院で開催される「花の間 2025」。 普段は「能の間」として使われるこの空間が、「...
あけましておめでとうございます。今年も、日々の生活に彩りを添える出来事を大切にしたいと思っています。 そんな新年の始まりに訪れたのが、兵庫県姫路市の日...
世羅高原農場とは? 世羅高原(せらこうげん)は、広島県の中東部に位置する美しい高原地域です。 世羅町に広がるこの高原は、標高約350~500メートルの...
北海道・知床を訪れた際に参加した「知床ネイチャーウォーク」。 この場所は、手つかずの自然と野生動物が共に生きる世界です。 そんな場所で、まさかの野生の...