• HOME
  • Blog
  • Column
  • スイレン(睡蓮)の香り|柑橘系やローズ系など品種別の特徴と楽しみ方

スイレン(睡蓮)の香り|柑橘系やローズ系など品種別の特徴と楽しみ方

スイレンの香りと種類いろいろ
Column

スイレンにも香りがあるって知っていますか?

スイレン(睡蓮)といえば、色鮮やかな花が水面を彩る夏の花。
でも、品種によっては柑橘系やローズ系、トロピカル系など、香りを楽しめるものもあることは、あまり知られていません。

普段は池に浮かぶスイレンの花に近づく機会がなく、私もこれまで香りを意識したことがありませんでした。
今回訪れた水生植物公園みずの森では、スイレン水槽で香りを体験できるコーナーがあり、実際に品種ごとの香りを比べることができました。

スイレン水槽で香りの体験

水生植物公園みずの森では、エントランスを抜けるとすぐにスイレンの鉢やスイレン水槽が並び、訪れる人を迎えてくれます。
このスイレン水槽では、花に顔を近づけて、品種ごとの香りを実際に体験できます。

普段は意識しにくいスイレンの香りを感じられる、ちょっと特別なコーナーです。

スイレン水槽で香りの体験

スイレン水槽で香りの体験



香りの種類と品種の特徴

スイレンの香りは大きく分けて柑橘系、ローズ系、トロピカル系、微香系の4種類があります。

柑橘系

さわやかで軽やかな香り。
代表品種:インナーライト、ワンビサなどがあります。

インナーライト(Inner Light)

インナーライト(Inner Light)

ワンビサ(Wanvisa)

ワンビサ(Wanvisa)

ラロック(Larroque)

ラロック(Larroque)

————— —————

ローズ系

バラを思わせる甘く華やかな香り。
代表品種:ブラックプリンセス、オールモスト・ブラック
ローズ系は、見た目も深みのある濃く香りそうな雰囲気がありますね。

ブラック・プリンセス(Black Princess)

ブラック・プリンセス(Black Princess)

オールモスト・ブラック(Almost Black)

オールモスト・ブラック(Almost Black)

————— —————

トロピカル系

フルーティで南国の花を思わせる香り。
代表品種:コロラド、グレッグズ・オレンジ・ビューティ、バーガンディ・プリンセス

コロラド(Colorado)

コロラド(Colorado)

グレッグズ・オレンジ・ビューティ(Gregg's Orange Beauty)

グレッグズ・オレンジ・ビューティ(Gregg’s Orange Beauty)

————— —————

ファビオラ(Fabiola)

ファビオラ(Fabiola)

バーガンディ・プリンセス(Burgundy Princess)

バーガンディ・プリンセス(Burgundy Princess)

————— —————

微香系

香りは控えめですが、近づくとほんのり甘さを感じるものも。
代表品種:ムーレイ、ペリーズ・ダブルホワイト
微香というだけあって結構顔を近づけないと感じられないような、うっすら香る感じでした。

ムーレイ(Moorei)

ムーレイ(Moorei)

ペリーズ・ダブルホワイト(Perry's Double White)

ペリーズ・ダブルホワイト(Perry’s Double White)

————— —————

実際に体験すると、香りの強いものからほとんど香りがしないものまでさまざまで、品種ごとの個性を知ると観賞がさらに楽しくなります。



香りをより楽しむためのポイント

午前中が狙い目

スイレンは朝に花を開くため、咲き始めの新鮮な花ほど香りが感じやすいです。

品種によって香りの強さが異なる

今回見た温帯性スイレンでは、ほんのりと甘い香りを感じる程度でしたが、熱帯性スイレンには強い香りをもつ品種もあります。

————— —————

スイレンは見た目の美しさだけでなく、品種によって香りも楽しめる奥深い花です。
次にスイレンを見かけたら、ぜひ花にそっと近づいて香りを感じてみてください。
小さな発見が、夏の水辺散策をもっと楽しくしてくれるはずです。

今回香りを楽しんだスポット情報

施設名 : 草津市立水生植物公園 みずの森
住 所 : 〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091
公式URL: https://www.seibu-la.co.jp/mizunomori/
詳細は上記URLにて最新情報をご確認ください。

————— —————

————— —————




————— —————

スイレンについての記事はこちら。

ピックアップ記事

関連記事一覧