桜の季節が終わったら? 〜花後に育つ小さな実たち(桜・梅・花梨)〜

Column
桜が咲き誇った春も、そろそろ終わり。
桜の花が咲き終わったあと、木々に小さな実が育ち始めています。
今回は、春に咲いた桜や花木たちの「その後」の姿を観察してみました。
花後に育つ実たち
花の開花が早かった品種は、実の成長も早い傾向がありました。
サクラ(ソメイヨシノ)

ソメイヨシノ 大阪市にて – 2025.3.27 撮影
日本の春を象徴するソメイヨシノも、花のあとは小さな実をつけ始めます。よく見ないと気づかないほど控えめですが、その変化に春の終わりを感じさせてくれます。
————— —————

ソメイヨシノの実 – 大阪市にて 2025.04.27撮影
————— —————
サクラ(河津桜)

大阪市にて – 2025.3.12 撮影
早咲きで知られる河津桜は、実の成長も早め。花が散ったあとには、すでに赤みを帯びた小さな実がふくらみ始めています。
ソメイヨシノが見ごろを迎えた頃から実が付き初めていました。
ソメイヨシノが見ごろを迎えた頃から実が付き初めていました。
————— —————

カワヅザクラの実 – 大阪市にて 2025.04.27撮影
————— —————
サクラ(神代曙)

ジンダイアケボノ 大阪市にて – 2025.3.27 撮影
ソメイヨシノよりは早咲きの品種。
花が散ったあと、枝先には小さな緑色の実がひっそりとついています。
花が散ったあと、枝先には小さな緑色の実がひっそりとついています。
————— —————

ジンダイアケボノの実 – 大阪市にて 2025.04.27撮影
————— —————
ウメ(未開梅)

ウメ(未開紅)の花
梅は桜よりも早く開花するため、春後半にはもう実がふくらみ始めています。
青々とした若い実が、枝に可愛らしくたくさん並んでいます。
青々とした若い実が、枝に可愛らしくたくさん並んでいます。
————— —————

ウメ(未開紅)の実 – 大阪市内にて 2025.04.27撮影
————— —————
ウメ(青軸)

ウメ(青軸)の花 – 大阪市内にて 2025.3.12撮影
こちらは青軸の実。
未開紅とはちがって艶があり、1つずつ付いていました。
未開紅とはちがって艶があり、1つずつ付いていました。
————— —————

ウメ(青軸)の実 – 大阪市内にて 2025.04.27撮影
————— —————
カリン(花梨)

カリン(花梨)大阪市内にて
春の花が終わると、楕円形の小さな実がつき始めます。
秋には大きな黄色い果実に成長する過程の、貴重な初期段階。
秋には大きな黄色い果実に成長する過程の、貴重な初期段階。
————— —————

カリン(花梨)の実 – 大阪市内にて 2025.04.27撮影
————— —————
おわりに
花の季節が過ぎても、植物たちは静かに次の営みを続けています。
実の大きさや色づきの違いを観察してみると、春の終わりから初夏へと向かう季節の移ろいを、より身近に感じられます。
散歩の途中に、桜や花木たちの「その後」にも、可愛らしい世界がありました。
————— —————