• HOME
  • Blog
  • Lifestyle
  • キンモクセイ(金木犀)の香りと効能|暮らしに取り入れる楽しみ方

キンモクセイ(金木犀)の香りと効能|暮らしに取り入れる楽しみ方

キンモクセイ(金木犀)- Fragrant orange colored olive
Lifestyle

秋になると、街中にふわりと広がる甘い香り。
それが キンモクセイ(金木犀) です。短い期間しか咲かない花ですが、その香りにはリラックス効果食欲抑制効果があるといわれています。
本記事では、キンモクセイの香りの効能とともに、暮らしに取り入れるさまざまな楽しみ方をご紹介します。

 キンモクセイの香りと効能

リラックス効果

キンモクセイの香りは、どこか懐かしく甘い香り。
イライラや不安を和らげ、気持ちを落ち着かせる作用があるとされています。
秋の散歩道でふと香りに包まれるだけで、心がほっとする体験をされた方も多いのではないでしょうか。

キンモクセイ(fragrant orange-colored olive)

キンモクセイ(fragrant orange-colored olive)

食欲抑制効果(ダイエット効果)

キンモクセイの香りには「食欲を抑える効果」があるそうです。

畿央大学健康科学部・山本隆教授の研究によると、

金木犀の香りをかぐことで脳内の摂食中枢が反応し、オレキシンなどの食欲増進物質が抑えられます。同時に満腹中枢への働きが促進されるため、食欲が抑えられるものと考えられています。
引用元:ウェザーニュース(2018/10/02)

香りが持つ力が、日常生活の中で役立つというのは興味深いですね。



 暮らしに取り入れる楽しみ方

お茶で楽しむ「桂花茶(けいかちゃ)」

キンモクセイの花を乾燥させ、そのまま煎じたお茶や、紅茶や烏龍茶にブレンドした「桂花茶」は中国で古くから親しまれてきました。
華やかな香りが心地よく、リラックスタイムのお供に最適です。

桂花茶(けいかちゃ)

桂花茶(けいかちゃ)


出典:ogustudio / Adobe Stock

————— —————

お酒で楽しむ「桂花陳酒(けいかちんしゅ)」

キンモクセイの花を白ワインに3年間漬け込んだお酒が「桂花陳酒」。
とても甘口で、中華料理店などで見かけることもあります。

————— —————

また、この桂花陳酒をベースにライチを合わせた「楊貴妃」というカクテルは、世界三大美女の一人・楊貴妃が好んだお酒として知られています。
ストレート、ロック、カクテル、デザート酒としても楽しめる多彩なお酒です。

《楊貴妃のカクテルレシピ》
・桂花陳酒 30ml
・ライチ・リキュール 10ml
・グレープフルーツ・ジュース 10ml
・ブルー・キュラソー 1tsp (5ml)

香水で楽しむキンモクセイ

かつてSNSで話題になった、舞妓さんの練り香水「うさぎ饅頭」金木犀。
控えめでどこか懐かしい香りが特徴で、持ち歩きやすいサイズ感も魅力です。

キンモクセイの香りの練り香水「うさぎ饅頭」

キンモクセイの香りの練り香水「うさぎ饅頭」

————— —————

同じシリーズには「沈丁花」や「桃」の香りも展開されています。

この可愛らしいうさぎ饅頭をバッグにしのばせておけば、前述したダイエット効果や、外出先での「食べ過ぎ予防」にも役立ちそうですね。

さらに、香水の世界では 「Osmanthus(オスマンサス)」 という名前でも知られています。
「豊かに香るオリーブの花」と呼ばれ、フローラルでフルーティーな香りとして世界中で愛され、多くの香水に用いられている人気の香料です

ワインの香りに登場するキンモクセイ

ワインの香りを表現する際にも、しばしば「キンモクセイ」が例えに用いられます。
芳香の強さの段階を表すとき、次のように並べられることがあります。

芳香の強さ(下に行くほど濃厚)
・スイカズラ
・アカシア
・白バラ
・キンモクセイ

と表現され、濃厚で甘い香りの象徴的な存在です。

 まとめ

キンモクセイの香りは、リラックス効果や食欲抑制効果といった効能があるだけでなく、お茶・お酒・香水などさまざまな形で暮らしに取り入れることができます。
秋の短い期間しか楽しめない花ですが、その香りを工夫して日常に取り入れれば、季節をより深く感じることができるでしょう。
次にキンモクセイの香りを感じたときは、ぜひ暮らしの中で楽しんでみてください。

参考:
金木犀(きんもくせい)の香りにダイエット効果がある!?, ウェザーニュース, 2025.8.26
オスマンサス, L’OCCITANE, 2025.8.26

————— —————

・キンモクセイの記事はこちらでも紹介しています。




ピックアップ記事

関連記事一覧