
【フォトダイアリー】散歩と旅先で出会った蝶たち
散歩道で出会う草花をきっかけに、そこに集まる鳥や蝶といった小さな生きものにも目を向けるようになりました。 暮らしの中で、植物と同じように蝶や鳥の姿が心...
散歩道で出会う草花をきっかけに、そこに集まる鳥や蝶といった小さな生きものにも目を向けるようになりました。 暮らしの中で、植物と同じように蝶や鳥の姿が心...
ネムノキは、6月〜8月にかけて白とピンク色のふわふわとした花を咲かせる、夏の代表的な花木です。もともとは川沿いなどの湿った場所に自生していましたが、現...
5月から9月にかけて咲く、可憐な夏の花「ペンステモン」。 秋の10月〜11月には、小さく愛らしい実をつけ、季節の移ろいを知らせてくれます。 ペンステモ...
春に訪れ子育てをする夏鳥 ツバメが巣作りを始める季節になりました。 すばやく空を飛び交うその姿を見かけると、春の訪れを実感します。 人の暮らしの近くで...
タニウツギ(谷空木)は、スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木で、春から初夏にかけて山間部や渓谷を鮮やかに彩ります。赤やピンクの花を枝いっぱいに咲かせる姿...
ハコネウツギ(箱根空木)は、スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木で、初夏の庭や海岸沿いを彩る花木です。 咲き進むにつれて花色が変化し、ひと枝の中で白・ピ...
イヌザクラ(犬桜)は、4〜5月に咲く晩春の桜の仲間です。 名前に「サクラ」とありますが、よく知られているソメイヨシノなどとは異なり、ウワミズザクラ属に...
ウワミズザクラ(上溝桜)は、4〜5月に咲く晩春の桜の仲間です。 同じバラ科ですが、よく知られているソメイヨシノなどのサクラ属とは異なり、ウワミズザクラ...
4〜6月にかけて見られる、個性豊かな初夏の花・ルピナス。近所の公園でもちらほら咲きはじめてきました。 ルピナスの特徴 長くスッと伸びた美しい花穂が特徴...
ヤグルマギク(矢車菊)は、春から初夏、4月〜6月にかけて美しい花を咲かせる植物です。 澄んだ青を中心に、白、ピンク、赤など多彩な色合いが、季節の風景を...