ギンモクセイ(銀木犀)|優しく控えめな香りを漂わせる秋の白い花

ギンモクセイ(銀木犀)- Tea Olive
Autumn

白の花が可愛らしいギンモクセイ

9月〜10月にかけて見られる白い小花。
キンモクセイよりも香りは穏やかで、甘さの中に清々しさがあります。

ギンモクセイ(銀木犀)- Tea Olive

ギンモクセイ(銀木犀)の花

————— —————

庭木や公園樹としても親しまれ、落ち着いた印象を与える秋の花木です。

ギンモクセイの特徴

ギンモクセイは、枝いっぱいに小さな白い花を咲かせます。

小さな花をたくさん咲かせるギンモクセイ

小さな花をたくさん咲かせるギンモクセイ(銀木犀)

————— —————

その香りはキンモクセイほど強くはなく、ほんのり甘さを含んだ清楚で爽やかな印象。

公園に咲くギンモクセイ

公園で優しい香りを漂わせるギンモクセイ

————— —————

控えめながらも上品で、秋の澄んだ空気に寄り添うように漂います。
街中ではキンモクセイほど目立たないかもしれませんが、庭先や公園で近づいてみると、ふわりと香りに包まれる瞬間に出会えます。



キンモクセイとの違い

ギンモクセイはキンモクセイの原種にあたり、花色や香り、葉の形に違いがあります。
その特徴を以下の表にまとめました。

ギンモクセイ(銀木犀)

ギンモクセイ(銀木犀)

キンモクセイ(金木犀)

キンモクセイ(金木犀)

項目 ギンモクセイ(銀木犀) キンモクセイ(金木犀)
学名 Osmanthus fragrans var. fragrans Osmanthus fragrans var. aurantiacus
花色 白〜淡い黄色 橙色〜オレンジ
花期 9月〜10月 9月〜10月
香りの特徴 甘さ控えめで清楚、爽やか 強く甘い、濃厚な芳香
葉の特徴 丸みがあり、縁にギザギザ(鋸歯)がある 細長く、鋸歯はない

※ 観察によると、ギンモクセイの葉に、必ずしもギザギザがあるわけでもなく、個体差がある印象です。

————— —————

ギンモクセイは控えめで清楚な印象、キンモクセイは華やかで存在感のある印象を与えます。
同じモクセイ科の仲間でありながら、花色と香り、葉の形によってそれぞれ独自の魅力を持っています。

ギンモクセイの由来

「銀木犀」という名前は、白く清らかな花を「銀」にたとえたことに由来します。
また「木犀(モクセイ)」の「犀」は動物のサイからきています。

幹や枝の表面には細かい凸凹や縦の割れ目があり、サイの皮膚のようにゴツゴツとした質感をしているためです。
この木肌の特徴から「木犀(モクセイ)」と呼ばれるようになりました。

ギンモクセイ(銀木犀)- Tea Olive

ギンモクセイの木の肌

————— —————

キンモクセイも同じ特徴を持ちますが、ギンモクセイは白い花との対比で、より落ち着きと清楚さを感じさせます。

ギンモクセイの基本情報

花名:ギンモクセイ(銀木犀)
科名:モクセイ科
属名:モクセイ属
別名:モクセイ(木犀)
学名:Osmanthus fragrans var. fragrans
英名:Fragrant olive, Sweet olive, Tea olive
花期:9月~10月
花色:白、淡い黄色
花言葉:初恋

ギンモクセイの仲間

  • オリーブ
  • シマトネリコ
  • トウネズミモチ
  • ハゴロモジャスミン
  • ヒメライラック
  • ライラック
  • レンギョウ

参考:『花しらべ花認識/花検索』アプリ




キンモクセイ(金木犀)についてはこちらで紹介しています。

ピックアップ記事

関連記事一覧