
フォトダイアリー「水仙の花咲く2月 今年もモリスのツグミに出会いました(2025年)
昨年末に膝の手術をしたため、つい先日から少しずつ散歩に出られるようになりました。 ————— ————— 今年出会ったツグミは人懐っこさを感じるくらい...
昨年末に膝の手術をしたため、つい先日から少しずつ散歩に出られるようになりました。 ————— ————— 今年出会ったツグミは人懐っこさを感じるくらい...
北海道・知床を訪れた際に参加した「知床ネイチャーウォーク」。 この場所は、手つかずの自然と野生動物が共に生きる世界です。 そんな場所で、まさかの野生の...
日本の桜と言えば、「ソメイヨシノ(染井吉野)」が最も親しまれている桜の代表品種です。 ソメイヨシノはクローン桜として知られ、接ぎ木によって増やされてお...
日本の春の象徴といえば、美しい桜の花々。特に「ソメイヨシノ(染井吉野)」は、国内の桜の名所で広く愛されてきました。しかし、十年以上前から、カビの一種が...
キジバトの特徴 キジバトは、一般的なドバト(カワラバト)よりも一回り小さく、全長約33cm。 ふっくらとした体に、柔らかい茶色を基調とした羽毛をまとっ...
このボサボサ君をご存知でしょうか? この時期になるとセンダンの実を突いているヒヨドリを紹介します。 ヒヨドリとは かつては越冬のため渡来する冬鳥だった...
真っ黒で大きなハシブトカラス 一番身近な野鳥で誰でも一度は見たことがあるでしょう。 ハシブトカラスの特徴 真っ黒で身近で見る野鳥では大きな鳥です。 ス...
コサギ 頭から伸びる冠羽や、胸・背中の飾り羽が特徴的で、優雅な印象を与えるコサギ。 留鳥として一年を通して見られ、近所の公園では池の周りや木の上などで...
車窓から見た季節の移り変わり ドライブで高速道路を走っていると、山々が季節ごとにさまざまな表情を見せてくれます。 普段は気づかないような場所に自生植物...
「神からの使い」ハクセキレイ ハクセキレイは「神からの使い」と言われる幸運を呼ぶ鳥です。 とはいえ、なかなか見れない珍しい鳥というわけではなく、どこに...