垂れる枝に咲く和の美、シダレザクラ(枝垂れ桜)

Seasonal Flowers
※この記事は、関連サイト「Azure Garden」の自然を楽しむブログより移行・再編集したものです。
3月〜4月にかけて咲く、淡いピンク色の花が美しい桜です。
Contents [Hide]
シダレザクラの特徴

シダレザクラ(weeping cherry tree)
花姿について
シダレザクラのいちばんの特徴は、その名の通り細く垂れ下がった枝に咲く花姿です。
その繊細な姿から、「糸桜」とも呼ばれることがあります。

シダレザクラ(枝垂れ桜)
花と葉の付き方の特徴
シダレザクラは、エドヒガンから生まれた栽培品種として知られています。
葉が出る前に花が咲くのは、エドヒガンの特徴を受け継いでいるためです。

シダレザクラ(Weeping cherry tree)
シダレザクラの名所
私がいつか見に行きたいとメモしているシダレザクラの名所をご紹介します。

シダレザクラ(枝垂れ桜)
三春滝桜(ミハルタキザクラ)
福島県の『三春滝桜(ミハルタキザクラ)』は日本三大桜の一つで知られ、国の天然記念物にも指定されています。
参考:【三春滝桜】樹齢推定1000年超、日本三大桜に数えられ天然記念物に指定された名木, Find!三春 桜と歴史と文化の城下町, 2025.3
日本三大桜 – 長生きをしている巨木で有名な桜たち。
・三春滝桜(ミハルタキザクラ)- 福島県
・山高神代桜(ヤマタカジンダイザクラ)- 山梨県
・根尾谷淡墨桜(ネオダニウスズミザクラ)- 岐阜県
・三春滝桜(ミハルタキザクラ)- 福島県
・山高神代桜(ヤマタカジンダイザクラ)- 山梨県
・根尾谷淡墨桜(ネオダニウスズミザクラ)- 岐阜県
角館武家屋敷のシダレザクラ
秋田県仙北市にある角館の武家屋敷通りでは、約400本のシダレザクラが黒塀の街並みに優雅な彩りを添えます。
このシダレザクラ群は、国指定天然記念物にもなっています。
シダレザクラの基本情報
花名:シダレザクラ(枝垂れ桜)
科名:バラ科
属名:サクラ属
別名:
学名:Prunus pendula
英名:Double weeping cherry
花期:3月~4月
花色:白、ピンク
花言葉:心の美
サクラの仲間
- カンザクラ
- カンヒザクラ
- ソメイヨシノ
- ヤエザクラ